【横浜駅東口より徒歩6分の鍼灸院】
当院の不妊治療の特徴
横浜にある不妊専門の鍼灸治療院として
15年以上に渡る豊富な不妊治療経験
卵巣や子宮の機能を整えて、
妊娠しやすい体作りをサポート
不妊の鍼灸治療は、心と体全体を診て、そのアンバランスを整えて体質改善の治療を行うことで、子宮や卵巣の機能を改善していくという心と体に優しい治療法です。

東洋医学の場合、仮に西洋医学で病名がつかなかった(原因不明)としても、それぞれの症状に対して証(中国医学での病名)を付けることができ、東洋医学的な見地から治療を行って体と心を整えていきます。
月経周期や基礎体温の安定、冷え性の改善、卵子の質や子宮内膜を整える、採卵、移植に向けての治療、不妊治療による心身のストレス改善……など、鍼灸治療でサポートできることはたくさんあります。
当院は、鍼灸の不妊治療を専門(得意)としています。患者様と共に築いた15年以上の豊富な治療経験・実績を持っています。また、治療院は横浜駅に近く、様々な地域からご来院頂けます。お気軽にご相談ください。
疲れた心と体に寄り添う
不妊治療や妊活生活を続けることは、日々の生活の中で「新たなストレス」にもなります。
「この辛い思いを周囲は理解してくれない」
「赤ちゃんを見ると羨ましくなってしまう」
「焦る気持ちが止められない」
そんな気持ちになるのは当然のことです。周囲からの心無い言葉に傷つけられることもあるでしょう。
そのような不安や苛立ちを溜め込むのは良くないことです。遠慮なくお話しください。私たちは寄り添いたいと思っています。
お灸などのセルフケア指導

その他、お灸指導やストレッチ、生活・食習慣の改善など、ご自宅でできるセルフケアなども適宜お伝えしています。
鍼灸治療院と言っても、鍼や灸をすることだけが治療ではありません。様々な角度から、皆様をサポートさせて頂きます。
「副院長の妊活コラム」では、広く多くの方に向けて、おうちケアや不妊の鍼灸治療なども記しています。
安心して来院できる環境の提供
施術室はプライバシー重視
様々な悩みを持たれた患者様がゆったりと治療を受けて頂くために、施術室はプライバシーが守られる空間となっています。
各施術室は落ち着いた雰囲気の作りで、お一人おひとりの空間はしっかりと仕切られています。
男性パートナー・男性不妊の治療
当院は女性専門の鍼灸院ですが、女性患者様のパートナーの方にも通って頂けます。男性のご家族も気軽に来院して頂けるように、男性専用のスペース(ベッド1台、待合スペースも別)をご用意しています。
キッズルーム(プレイルーム)開放
お子様連れで来院される方のためにプレイルームを開放しています。
スタッフが治療をしながら、時々様子を見るスタイルですので、「一人で遊べるお子さん」が対象となります。プレイルーム使用を希望される場合は事前にお知らせください。

お子さんが騒いでしまうのでは……と、ご心配に思われる方は、下記の「ママタイム」のご利用もおすすめです。
子どもが騒いでも大丈夫な「ママタイム」
月・火・金曜日 12:00~14:00
「子どもが走り回ってもみんなで見守りながら、微笑ましく治療が受けられる時間帯」が「ママタイム」です。お子さんの保育(預け先)の心配なく、治療をお受け頂けます。お気軽にご利用ください。
※特別な保育はありません。付き添いのお子さんをスタッフ、ママたちで見守りながら治療を進めていきます。
当院の治療の特徴
少ない鍼での治療
鍼灸治療には様々な治療方法があります。当院では、治療の際に使用する(体に刺す)鍼の数は3~5本前後です。その他、お灸治療も同時に行います。
「鍼の数が少ないのでは……」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には治療に使用する鍼の数と治療効果は関係ありません。
少ない鍼での治療は、この鍼(ツボ)はどのように体に効いているか一つひとつ検証でき、効かなかった場合は他のツボを選ぶなど、次の治療へ生かすことができる有効な治療法です。

また、体の表面を温める赤外線や通電して機械的に筋肉を刺激するパルス等は使用していません。熟練した鍼灸師の技術や経験をもとに、適切な刺激によって、それぞれのお悩みにアプローチしています。
初診時はじっくりと問診を
初診の場合は、心身の状態や不安などをしっかりとお伺いし、お体を拝見するために、1時間半から2時間弱のお時間を頂いています。
2回目以降の診療については、初診の際の情報や体調の変化などをお伺いしながら、通常の診療時間(約50分)の治療となります。
鍼はディスポーザブル(使い捨て)
当院では、滅菌処理され1本ずつ包装されたディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しています。鍼を刺す時と抜いた後には、治療部位の皮膚消毒を十分に行っています。また、治療者側の手指も十分に消毒して治療を行います。
治療の進め方と通院頻度
通院については、一つの指標として、1~2週間に1度の頻度で通院をおすすめしています。体質改善には定期的なケアが重要です。
東洋医学的な見地から考えれば、一般的に慢性的な悩みであればあるほど、すぐに症状が改善される、劇的な結果が出るということは難しいと言えます。
様々な事情で定期的・継続的な来院が難しい場合……
まずはお気軽にご相談ください。
例えば、1カ月に一度の通院や採卵前後、移植前後など重要なポイントでの治療を行い、それ以外はご自宅でできるケア(お灸や食養生、アロマなど)を行ってもらう…など、皆様が通える範囲でできることを提案させて頂きます。
その他にも、まずは鍼灸を体験されてみたい方や時間のない方向けの30分コースの鍼灸の施術もご用意しています(参照:診療案内)。
妊娠まで、そして、妊娠後、産後も寄り添える治療を
私どもが考える不妊治療は、「陽性反応」「胎嚢や心拍確認」で終わる治療を目的とはしてはいません。
もちろん上記の過程も大事ですが、その後無事に安定期を迎え、楽しくマタニティライフを送って出産に臨み、母子共に健やかに産後を送るための体を作る……。
そこまでのすべてのステップを見守って完結する治療を行っていきたいと思っています。

当院は不妊治療だけではなく、妊娠中、産後など様々なトラブルに対しても豊富な治療経験を持っています。妊娠、出産、産後というデリケートな時期に、安心して通院、相談できる「かかりつけの鍼灸院」があるということは、女性とってとても心強いことです。どうぞ、長いスパンで当院をご利用ください。
※当院では妊娠後も殆どの方が月1~2回の鍼灸治療を継続されています。また、産後のケアやお子様のケアなど必要があれば治療を受けられています。
治療をカスタマイズ
酸素カプセル療法
「酸素カプセル」とは高い気圧をかけたカプセルの中で高濃度酸素を吸入して体全体を活性化させる健康増進の装置です。酸素カプセルは様々な症状の改善を手助けする作用があるとされています。
骨折、打撲、手術の後などの回復を早めるだけでなく、婦人科症状でお悩みの方にも非常に有効な療法です。
卵巣や子宮の機能の改善にも有効で、治療歴が長い方、35歳以上の方、早発閉経に向かっている方、移植・採卵前後のケアなどには特に有効だと思います。
鍼灸治療と併用してご利用される方は、特別価格にてご利用いただけます。(参照:診療案内)

桝温灸(ますおんきゅう)
ヒノキから作られた枡(ます)の中にもぐさを入れて、下腹部全体を温めるお灸です。直接皮膚にあてないお灸ですので、ぽかぽかと心地の良い刺激です。
骨盤内の血流が良くなりますので、低温期、排卵前、採卵前後、移植前のケアにも適しています。
便秘解消、腰痛、冷え性、むくみ、自律神経の乱れなどを改善する効能があります。(参照:診療案内)

均整法(きんせいほう)
当院(施術担当:榮島院長)ではオプション治療として、「均整法」という治療も取り入れています。
体の歪みを矯正してバランスを整え、血流や気の流れを改善させることで体調を整える施術です。
マッサージやカイロとは違うソフトな技術で、受けると姿勢が良くなり、背中や腰が伸びてシャッキリし、様々な病や症状に有効な治療法です。
鍼灸治療と組み合わせることで、より強く体調や体質の改善にアプローチします。(参照:診療案内)

鍼灸治療30分コース
まずは鍼灸を体験されてみたい方や時間のない方向けに設置したコースです。お辛い部位や症状に関連するツボに施術を行っていきます。(参照:診療案内)
その他の施術
鍼灸治療に抵抗のある方などに
体に鍼を刺すことに抵抗がある方向けに、骨盤温灸セラピー、アロママッサージ、あん摩マッサージ指圧治療などの施術も行っています。(参照:パクス美容健康専門サイト)
不妊治療中のリフレッシュに
美肌・美髪ケアのために美容鍼灸や育毛鍼灸を受けられる方も増えています。たくさん頑張っている分、たまには自分のために、気分転換&リフレッシュをしてあげてください。
顔面や頭部に行う施術ですが、リラクゼーション効果も高く、全身もぽかぽか温まります。(参照:パクス美容健康専門サイト)